software

【Canvaだけで大丈夫だと思っていませんか… CapCutとPowerDirector比較ガイド】

peli
ぺり

こんにちは。ハヤマスタジオのぺりです
今回は最近ハマっている動画作成ソフトについてリサーチしましたので、共有させてください!


デザインの世界は奥が深く、動画編集は今や必須のスキルとなっています。葉山スタジオでは、ウェブデザインやホームページ作成を主軸にしていますが、動画編集も重要な要素として取り組み始めました。私自身はまだ駆け出しですが、クライアントの皆さまと共に成長し、一緒に素晴らしい作品を作っていける場を目指しています。

日本やアメリカでよく使われている動画編集ソフトには、Adobe Premiere ProFinal Cut Proなどのプロ向けソフトがあります。しかし、「もっと手軽に」「SNS向けに短時間で」というニーズに応えるために、今回はCanva、CapCut、PowerDirectorという3つのソフトに焦点を当てます。これらは特に初心者から中級者におすすめできる、使いやすくも実力のあるツールです。

それぞれの特徴を比較し、SNSやYouTube向けの動画編集を行う際に役立つ情報をまとめました。参考にしていただければ幸いです。


【Canva】

出典:Canva

出典:Canva

良い点:

  • テンプレートを選ぶだけで簡単に動画が完成します。デザインに自信がない方でもプロ並みの仕上がりになります。
  • スライドショー感覚で動画を作成でき、直感的な操作が魅力です。
  • SNS向けテンプレートが豊富で、InstagramやYouTubeショート向けのデザインがすぐに使えます。
  • チームでの共同編集が可能なので、複数人でのプロジェクトに最適です。

注意点:
Canvaはシンプルで便利ですが、モーションエフェクト(動画の動きを加える効果)や色補正などの細かい調整ができません。もっとダイナミックな映像を作りたい場合は、CapCutやPowerDirectorが必要になります。

ぺり

Canvaは本当に手軽で便利です。ただ、時々「もう少し凝った動画にしたい」と感じることがあります。


【CapCut】

出典:CapCut

良い点:

  • スマホで手軽に編集できるモバイルアプリとしては非常に優秀です。
  • 自動字幕機能があり、字幕生成がワンタップで可能です。音声を自動認識してくれるので、字幕をつける手間が省けます。
  • SNSトレンドのエフェクトが豊富で、リールやTikTokのような短い動画に特化しています。

注意点:
PC版はモバイル版と比べてやや複雑で、特にタイムライン編集(動画の流れを細かく調整する機能)には少し慣れが必要です。

ぺり

CapCutは短時間でサクッと編集できるので、SNS用の動画を作るには最適ですが、本格的な動画編集には一歩及ばない印象です。


【PowerDirector】

出典:Power Director

良い点:

  • 編集速度が速く、サクサク作業が進むのが大きな魅力です。
  • 4K対応で、高解像度の動画もストレスなく編集できます。
  • クロマキー合成(背景をグリーンバックで撮影し、背景を差し替える技術)やモーショントラッキング(特定の動きを追跡しエフェクトをつける技術)など、プロ仕様の機能が多く搭載されています。

注意点:
最初は操作が難しく感じますが、一度覚えれば効率的に編集できるようになります。プロジェクトを進めながらスキルアップできるので、最初は簡単なものから始めるのがおすすめです。

ぺり

PowerDirectorは編集速度が速いので、YouTubeの長尺動画を作る際に大いに助けられます



Canvaは初心者に優しいツールですが、より細かい編集を行いたい場合にはCapCutやPowerDirectorが強みを発揮します。用途に応じて使い分けることで、より高品質なコンテンツが作れるでしょう。

【価格とプランの比較】

Canva

  • 無料版: 基本的な機能を利用可能です。
  • 有料版(Canva Pro):
    • 月額料金: 約1,180円
    • 年額料金: 約11,800円
    • 主な追加機能:
      • ブランドキットの作成
      • 背景の削除
      • チームでのデザイン共有
      • 豊富なテンプレートや素材の利用
      • 2024年9月には、AI機能の追加を理由に300%の価格上昇が報じられています。詳細はThe Vergeのニュースをご参照ください。

詳細や購入はこちらからご確認いただけます。

ぺり

Canva様、どうか値上げしないでください!3倍になったら、困ります。
最近、Adobeのサブスクリプションの金額も大きく上がりましたので、値上げはトレンドなんですね。。。

CapCut

  • 無料版: 基本的な動画編集機能を利用可能です。
  • 有料版(CapCut Pro):
    • 月額料金: 1,080円
    • 年額料金: 9,900円
    • 主な追加機能:
      • 高度なエフェクトやフィルターの利用
      • 透かしの除去
      • 高解像度でのエクスポート

詳細や購入はこちらからご確認いただけます。

PowerDirector

  • 無料版: 基本的な機能を制限付きで利用可能です。
  • 有料版(PowerDirector 365):
    • 月額料金: 2,180円
    • 年額料金: 8,980円
    • 主な追加機能:
      • 4K動画編集対応
      • 豊富なエフェクトやテンプレートの利用
      • 定期的な機能アップデート
      • 商用利用可能なストック素材の利用

詳細や購入はこちらからご確認いただけます。


各ソフトには無料版があり、まずは試してから有料版への移行を検討することをおすすめします。

※価格は2025年1月時点の情報であり、為替レートやプロモーションにより変動する可能性があります。最新の情報は各公式サイトでご確認ください。

Summary

葉山スタジオとしても、これからさらにスキルを磨き、皆さまと一緒に素敵な作品を作っていきたいと考えています。これからもよろしくお願いいたします。

ABOUT ME
ぺり
ぺり
葉山のぺり
葉山拠点のフリーランス|Webデザイナー|葉山ウッドワークススタジオ共同代表|ブロガー|ファイナンスアドバイザー 米国上場企業で20年のファイナンス経験を経て脱サラ。数字とデザインの力で、地域のお店や事業をもっと魅力的にするお手伝いをしています。 インスタとSNSマーケティングを活用し、木工ブランドを育てながら、試行錯誤の毎日を楽しんでいます。 新しい挑戦を続けながら、地域の皆さんと一緒に成長していけたら嬉しいです。よろしくお願いします!
記事URLをコピーしました