works

【制作実績】名刺|葉山ウッドワークススタジオ・失敗から学ぶ名刺作り

peli
ぺり

こんにちは。ハヤマスタジオのぺりです
今回名刺を制作しましたので、記事にしたいと思います!

葉山にある小さな家具屋さん、葉山ウッドワークススタジオ 略してハヤスタの名刺を作成しました。

制作内容・デザインのこだわり

  • 企画・設計・構成
  • デザイン制作

デザインのこだわりは、シンプル、そしてかわいいです。


名刺の目的としては、渡した相手に少しでも印象を残すこと、そして、何かアクションをとってもらうことだと思います。(CTA; Call to action)

よって、こだわったのは、

お店のキャッチコピーを目立たせて、何の事業をやっているか4秒で伝えることです。

そしてCTAとしてホームページに誘導したいのでQRコードを配置し、ホームページやブログ、ECサイトに誘導できるようにしました。


色にこだわりました。以前印刷したものは、茶色が薄すぎて印刷した時に見えなかったので、今回は濃い茶色を選びました。

キャッチコピーを目立たせるように色を変えました。

印刷設定

ラクスルでオーダーしました。

出典:ラクスル

100枚で、2,130円でした。

印刷設定

印刷設定
  • オンデマンド印刷
  • 表面カラー / 裏面モノクロ
  • アラベール スノーホワイト200kg
ぺり

今回頼んだのは、アラベール スノーホワイト。画用紙のようなザラッとした感じで、他の名刺と違いが出せます。

名刺が来ました!

いい感じの仕上がりです。

ぺり

イメージ通りにできました!ただし、一発でできたわけではありません。失敗もしました。

失敗に学ぶ

この名刺は2回目の印刷で、1回目は思ったようにいきませんでした。

失敗としては、印刷切れのガイドを設定していたのですが、ギリギリにロゴを配置してしまって、余白がうまく取れなかったことと、設定した色が思ったよりも薄くてイメージ通りにいきませんでした。

一番左が前回失敗したものです。

2回目はその反省を生かして、十分な余白を作り色も濃く設定したのでうまくいきました。

やはり印刷物は実際に印刷してみないと仕上がりが想像できないです。何回か失敗して学ぶべきだと思います。

名刺は比較的安いので、練習で自分の名刺を何種類も作ってみることをお勧めします。

ぺり

但し最小ロットがラクスルは100枚なので、100枚配れない名刺が手元に残ることになりますので、失敗は1回くらいにしておいた方がエコですね。

サマリー

名刺は渡された相手に印象に残り、CTAを意識したデザインに注意して作ります。

これからも色々なデザインを試したいと思います。

下記 葉山ウッドワークススタジオのホームページになります。ぜひ遊びに来てください。

https://wood.hayama-studio.com

ABOUT ME
ぺり
ぺり
葉山のぺり
葉山拠点のフリーランス|Webデザイナー|葉山ウッドワークススタジオ共同代表|ブロガー|ファイナンスアドバイザー 米国上場企業で20年のファイナンス経験を経て脱サラ。数字とデザインの力で、地域のお店や事業をもっと魅力的にするお手伝いをしています。 インスタとSNSマーケティングを活用し、木工ブランドを育てながら、試行錯誤の毎日を楽しんでいます。 新しい挑戦を続けながら、地域の皆さんと一緒に成長していけたら嬉しいです。よろしくお願いします!
記事URLをコピーしました